ちば環境情報センター > ご案内 > これまでのあゆみ > 1998年度 活動実績一覧
1999年総会資料より
| 事業名 | 実施年月日・期間 | 場所 | 対象者 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ニュースレター第9号の発行 | 1998年4月1日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 2 | 環境活動実践のためのワークショップ「あなたもなれるサポーター、私もやりたいサポーター」 | 1998年4月4〜5日 | 手賀の丘少年自然の家 | 一般 |
| 3 | めだかっこエコクラブ「気になる木探し」 | 1998年4月11日 | 青葉の森博物館 | 会員・一般 |
| 4 | 花に誘われて(桜を見る) | 1998年4月15日 | 成東 | 一般 |
| 5 | 追原ダム建設予定地七里川渓谷自然観察会(アドバイザーとして参加) | 1998年4月19日 | 追原 | 一般 |
| 6 | ニュースレター第10号の発行 | 1998年5月1日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 7 | 丹後堰公園のゴミ拾い | 1998年5月3日 | 丹後堰公園 | 一般 |
| 8 | 谷津で川遊び | 1998年5月9日 | 緑区下大和田谷津 | 一般 |
| 9 | 総会 | 1998年5月16日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 10 | 里山を歩く「仁戸名市民の森」 | 1998年5月20日 | 仁戸名市民の森 | 一般 |
| 11 | トビハゼと干潟の生物観察会「トビハゼを見に行こう会」 | 1998年5月31日 | 市川市行徳江戸川放水路 | 一般 |
| 12 | ニュースレター第11号の発行 | 1998年6月1日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 13 | 成東植物見学 | 1998年6月10日 | 成東 | 一般 |
| 14 | めだかっこエコクラブ「仁戸名市民の森」 | 1998年6月13日 | 仁戸名市民の森 | 会員・一般 |
| 15 | 追原ダム建設予定地七里川渓谷自然観察会(アドバイザーとして参加) | 1998年6月13〜14日 | 追原 | 一般 |
| 16 | 若松台幼稚園子供自然教室 第1回 | 1998年6月24日 | 若葉区若松台幼稚園 | 幼児 |
| 17 | ニュースレター第12号の発行 | 1998年7月1日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 18 | 花に誘われて「大房岬」 | 1998年7月8日 | 大房岬 | 一般 |
| 19 | 環境ホルモン理解講座第1回 | 1998年7月18日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 20 | 手繰川川遊び | 1998年7月19日 | 佐倉市手繰川 | 一般・幼児〜高校生 |
| 21 | ニュースレター第13号の発行 | 1998年8月1日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 22 | 子供環境講座(ファシリテーター) | 1998年8月1〜2日 | 柏市さわやか県民プラザ | 小学生高学年 |
| 23 | 都川で川遊び | 1998年8月25日 | 若葉区高根町の都川 | 一般 |
| 24 | 花に誘われて「銚子」 | 1998年9月4日 | 銚子市 | 一般 |
| 25 | ニュースレター第14号の発行 | 1998年9月5日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 26 | めだかっこエコクラブ「加曽利貝塚」 | 1998年9月12日 | 加曽利貝塚 | 会員・一般 |
| 27 | 環境ホルモン理解講座第2回 | 1998年9月19日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 28 | 川遊び出前講座第1弾「都川を歩こう」 | 1998年9月20日 | 若葉区高根町の都川 | 一般 |
| 29 | 環境シンポジウム1998千葉会議実行委員 | 1998年9月27日 | 美浜区千葉衛生短大 | 一般 |
| 30 | エコメッセちば1998参加 | 1998年10月3〜4日 | 幕張海浜公園 | 一般 |
| 31 | 子供環境会議ちば'98 アシスタント | 1998年10月3〜4日 | 海浜幕張富士通ビル | 生徒 |
| 32 | ニュースレター第15号の発行 | 1998年10月5日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 33 | 松ヶ丘中学校ボランティア「支川都川の清掃と生物観察」 | 1998年11月2日 | 中央区支川都川 | 松ヶ丘中学校2年生徒 |
| 34 | 川遊び出前講座 第2弾「秋の谷津と湧き水探検」 | 1998年11月3日 | 中央区支川都川 | 一般 |
| 35 | 森の探検 | 1998年11月3日 | 青葉の森公園 | 一般 |
| 36 | ニュースレター第16号の発行 | 1998年11月5日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 37 | 若松台幼稚園子供自然教室 第2回 | 1998年11月18日 | 若葉区若松台幼稚園 | 幼児 |
| 38 | 環境ホルモン理解講座 第3回 | 1998年11月21日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 39 | 簡単なリースづくり・蔓の採取 | 1998年11月30日 | 中央区大森台 | 一般 |
| 40 | ニュースレター第17号の発行 | 1998年12月5日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 41 | 川遊び出前講座 第3弾「冬枯れの谷津田で川の赤ちゃんを捜そう」 | 1998年12月6日 | 大草谷津 | 一般 |
| 42 | 簡単なリースづくり・リースの作成 | 1998年12月7日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 43 | 川遊び出前講座 第4弾「ヨシ笛づくりのためのヨシの刈り取り」 | 1998年12月13日 | 印旛沼 | 一般 |
| 44 | ニュースレター第18号の発行 | 1999年1月1日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 45 | 川遊び出前講座 第5弾「アミアミウィズアバリ」 | 1999年1月15日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 46 | 千葉市立松ヶ丘小学校 親子活動ネイチャ−ゲーム協力 | 1999年1月16日 | 千葉市立松ヶ丘小学校 | 松ヶ丘小学校生徒親子 |
| 47 | 学習会「幼児を対象とした環境学習を考える」 | 1999年2月3日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 48 | ニュースレター第19号の発行 | 1999年2月5日 | 緑町事務所 | 会員・一般 |
| 49 | 白鳥に会いに行こう | 1999年2月11日 | 本埜村白鳥渡来地 | 一般 |
| 50 | 千葉県環境教育研究会発表者 | 1999年2月13日 | 柏市さわやか県民プラザ | 一般 |
| 51 | 若松台幼稚園自然教室 第3回 実践「五感を使って感じよう! 冬のネイチャーゲーム」 | 1999年2月17日 | 若葉区若松台幼稚園 | 幼児 |
| 52 | 川遊び出前講座 第6弾「ヨシ笛づくり」 | 1999年2月21日 | 緑町事務所 | 一般 |
| 53 | ちばなかよし親子劇場ネイチャーゲーム指導 | 1999年2月28日 | 千葉市昭和の森 | 一般 |
| 54 | ヨシ笛づくり指導 | 1999年3月12日 | 千葉市立松ヶ丘中学校 | 松ヶ丘中学校生徒 |
| 55 | 千葉市リサイクルフェスタ環境相談コーナー相談員 | 1999年3月21日 | 稲毛海浜公園 | 一般 |
| 56 | どこかで春が〜’生まれたばかりの小さな春を見つけに行きませんか’ | 1999年3月22日 | 佐倉市小篠塚 | 一般 |
| 57 | ステンシルによるエコバッグの制作教室 第1回講師 | 1999年3月7日 | 柏市さわやか県民プラザ | 小学生高学年 |
| 58 | ステンシルによるエコバッグの制作教室 第2回講師 | 1999年3月21日 | 柏市さわやか県民プラザ | 小学生高学年 |
| 59 | バーモント州の人たちとの交流会参加 | 1999年3月23日 | 環境パートナーシップオフィス | 一般 |
| 60 | シンポジウム「地域での情報発信の可能性」発表 | 1999年3月27日 | 柏市公民館 | 一般 |